肋骨が折れました

こんにちは、ちょびです。 最近、忙しいというか、更新する気力が起きなくて更新していませんでした。 久々の更新は、タイトルのとおり肋骨が折れた話題です。 皆さん、「腹筋ローラー」というのをご存じでしょうか? バーにタイヤが付いて、両手で持ってコ…

久々の更新です

こんにちは、ちょびです。 役職復帰してから、バタバタと毎日を送っていました。気がつけば3ヶ月以上更新していませんでした; 現在のスタッフになってから3ヶ月ほど経ったこともあり、体制としては少し安定してきました。 ただそれは、「あの人はこれができ…

役職復帰しました

こんにちは、ちょびです。 今年の4月から役職復帰しました。 私は一昨年にパワハラで体調を崩し、降格+異動したのですが、(主に職場の事情で)今年の4月から元の役職に復帰することになりました。 主治医は「復帰後が重要なので復帰してもしばらく通院した…

ぼくおとうさんだから

こんにちは、ちょびです。 うたのおにいさんとして有名な横山だいすけさんが歌う、「あたしおかあさんだから」の歌詞がネット上で批判されましたね。 あたしよりあなたのことばかり 世のお母さん方は、(本人が望むかどうかは別として)自分より子供のことを…

コインチェックは再開できるのか?

こんにちは、ちょびです。 コインチェック、NEMの巨額流出から4日経ちましたけど、今後の展開が全く見通せないですね。 現状では、 1.NEMを単価88.5円で弁償すると発表(時期未定) 2.NEMを含む全ての仮想通貨及び日本円の送金、出金の停止(解除時期未…

コインチェックからのNEM流出について

こんにちは、ちょびです。 ニュースでご覧になった方も多いと思いますが、国内大手の仮想通貨取引所コインチェックから580億円相当のNEMが盗まれました。 コインチェック、NEM約580億円分が不正に外部送金 仮想通貨の取引を一時停止 - 産経ニュース 1…

仮想通貨を買いました(その2)

こんにちは、ちょびです。 2018/1/16~17に大暴落した仮想通貨ですが、18日は少しずつ戻しています。 ただ私は、二度目の暴落に耐えられず、一部を損切りしました。現在は、 3割 消失、4割 仮想通貨、3割 現金 で保有しています(ひどい成績ですね)。 あ…

仮想通貨を買いました

こんにちは、ちょびです。 先日、仮想通貨を買いました。 すると今日(2018/1/17)、大暴落しています。(ToT) もちろん、余剰資金でやったので、「見る目がなかった」の一言であきらめられるのですが、やはり自分が理解できないものに手を出してはいけない…

人間ドックに行ってきました

こんにちは、ちょびです。 新年1回目の記事ですが、先日、人間ドックに行ってきました。 私の大学では、保健組合が補助を出してくれるので人間ドックに行く人が一定数います。私も家の近くの人間ドック専門の医療機関に行ってきました。 人間ドック自体は何…

メンタルが弱い

こんにちは、ちょびです。 私は上司のパワハラで体調を崩して、降格・異動したのですが、それ以降どうもメンタルが弱くなったような気がします。詳しくはこちらを。 パワハラと降格 - ちょびののぞき窓 具体的には、他人から否定的な意見が出ると変に緊張す…

優秀なマネージャーの少ない日本の組織

こんにちは、ちょびです。 特に根拠があるわけではないのですが、日本の組織は総じて優秀なプレーヤーが多い割りには、ちゃんとしたマネージャーは少ないように感じます。 日本の、特に製造業の強さは現場の強さ、とよく言われますが、それは現場に優秀なプ…

人工知能(AI)と仕事の未来

こんにちは、ちょびです。 最近、なかなか話題がなくて更新できていませんでした。 特に面白い話題ができたわけではないのですが、最近読んだ本が面白かったのでその話をしたいと思います。 その読んだ本というのは、「人工知能は人間を超えるか ディープラ…

責任感の違い

こんにちは、ちょびです。 先日、英語の先生に日本語の「責任」という言葉に対する英語が非常に多いという話を聞きました。いくつか挙げてみると、 responsibility(結果に対して負う責め) charge(権限がある) fault(失敗、落ち度) blame(失敗に対する…

ちょっと一息

こんにちは、ちょびです。 私のブログは主に仕事(キャリア)絡みのことが多いです。 スマホのブックマークもニュースサイトばかり、Podcastもニュースだけ、と「趣味はニュースです。」という感じになってます。 以前、この話を英会話の先生にしたら、ため…

新しい友達が欲しい、でも

こんにちは、ちょびです。 突然ですが、タイトルのとおり、新しい友達が欲しいです。 私は職場には基本的に友達と言えるほどの人はおらず、職場では歓迎会、忘年会などのイベント時に飲み会に参加するぐらいです。 子供が小さいこともあり、そもそも飲み会自…

キャリアを会社任せにしない

こんにちは、ちょびです。 織田信長は幸若舞の「敦盛」の一節、「人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻のごとくなり」を好んだといいます。 当時の平均寿命は分かりませんが、50年で人生を全うした、というイメージでしょうか。 変わって現在の日本では、…

器用貧乏です。どうしよう?

こんにちは、ちょびです。 私ははっきり言って、器用貧乏です。 学校の成績はほとんどが5段階評価の4で、5があまりない代わりに3もほとんどありませんでした。 それでも、高校時代は化学や数学が得意だったので、理系に進みました。大学院まで進学して、…

インセンティブは毒?

こんにちは、ちょびです。 主に仕事上の話ですが、従業員にやる気を出してもらうためにインセンティブを使う企業というのは多いと思います。 例えば、ノルマを達成すれば報奨金が出たり、売り上げがトップになれば社長賞が出たり、他にも基本給が上がる、役…

あなたは野心的?

こんにちは、ちょびです。 突然ですが、私は昔、野心的でした。 国立大学職員を選んだ理由が「法人化に伴い、文部科学省の支配力が弱くなる。そうすればⅠ種(現在の総合職)ではない自分にも出世のチャンスがあるはず」というものでした。 思惑はある程度当…

その仕事はあなたを成長させてくれますか?

こんにちは、ちょびです。 みなさん、仕事は楽しいですか? このブログを読んでくれている方はご存知かもしれないですが、私は仕事が楽しくありません。 昔はそこまで思わなかったのに、どうして今は楽しくないのだろう?と考えてみました。 採用されてしば…

会社との付き合い方

こんにちは、ちょびです。 いきなりですが、日経ビジネス・オンラインで以下のような記事が載っていました。 business.nikkeibp.co.jp 以前、「責任感が強いのは損?」でも少し書いたのですが、会社の中で出世するのは、無責任なタイプだそうです。 で、今回…

100年人生をどう生きますか?

こんにちは、ちょびです。 私は今、40歳です。あと20年働いて、5年は再雇用で働いて、その後は年金生活を送って、、、などと考えていましたが、どうもこの考えは甘いようです。 先日、公務員の定年を65歳に延長する方向で検討に入ったという記事を見ました。…

職場の価値観と自分の価値観

こんにちは、ちょびです。 働くことって、大変ですよね。 以前、上司に「お金をもらっているのだから、嫌なことをやって当然。楽しいことをやったらお金を払わないと。」と言われました。 聞いた時には、なるほどその通り、とも思ったのですが、本当にそうで…

自分の人生を生きる

こんにちは、ちょびです。 もやしもん、という漫画をご存知ですか? 主人公の沢木直保は肉眼で菌が見える大学生で、その能力のせいか、彼は人と若干距離を置いて接しているように見えます。 彼は室町時代から続く種麹屋(日本酒等を造るために必要な麹を育て…

公務員はボケる?

こんにちは、ちょびです。 私は某国立大学に勤めています。 厳密には公務員ではありませんが、文書主義、前例踏襲主義、事なかれ、指示待ち、、、などなど、公務員そのままの仕事ぶりです。 また、労働組合があるものの、労働条件は国家公務員の人事院勧告に…

好きなことがない

こんにちは、ちょびです。 自分で言うのもなんですが、私はなかなか仕事はできる方だと思います。 昔の書類を眺めていればそこに何となく法則性が見えてきますし、事前にある程度のスケジュールを立てて計画的に仕事を進めることも比較的得意です。 結果、新…

人に教えるということ

こんにちは、ちょびです。 私は現在、降格のため(詳しくは、パワハラと降格をご覧ください。)正式には部下がいないのですが、実際には派遣さんを指導するなど人に教えることもしばしばです。 今、来てもらっている派遣さんは、お世辞にも仕事ができる方で…

生活を変えたい

こんにちは、ちょびです。 大人になると、日々の仕事や子育てに追われて、新しいことを始める機会ってなかなかないですよね。 私も「何か変えたい!」と思いながら、普通の毎日に追いかけられて何も変えられないままここ数年過ごしています。 ただ、最近は「…

肩の力を抜いて働く

こんにちは、ちょびです。 私は昨年、パワハラで適応障害になってしまい、降格の上で異動しました。 ただ、比較的早く異動できたおかげで、そのあとは順調に回復し、またもとのポジション(係長)に復帰できるとの診断書をもらいました。 この診断書を書いて…

残業と評価

こんにちは、ちょびです。 夜遅くまで仕事を頑張っている人って、いますよね。私はあまり残業をしないので、そういう人を見ると「大変だな」と思います。 私の職場全体では残業は当たり前で、定時で帰る人の方が少ないです(子育て中の女性を除く)。なので…