自分の人生を生きる

こんにちは、ちょびです。

 

もやしもん、という漫画をご存知ですか?

主人公の沢木直保は肉眼で菌が見える大学生で、その能力のせいか、彼は人と若干距離を置いて接しているように見えます。

彼は室町時代から続く種麹屋(日本酒等を造るために必要な麹を育てる仕事)の次男ですが、長男(沢木直継)が実家を継がずに家を出てしまったため、父親から家を継げと迫られています。直保は、兄(直継)が家を継がなかったために自分にお鉢が回ってきたことに怒りにも似た不満を感じ、アメリカで兄に会った時に色々と文句を言っています。

さて、ここからが私がとても気に入っているシーンなんですが、兄は弟(直保)に、「家を継ぐのが嫌なら逃げ出せばいい。自分の世界の中心は自分だ。」と言い放ちます。

とても当たり前の話ですが、人は誰も他人の人生を歩むことはできません。憧れの人の真似をしたとしても、それはそういう自分の人生です。そして、自分の世界の中心は、本当は自分のはずなんです。でも、私たちは様々なしがらみに縛られて、他人の世界の端っこで振り回されて生きています。

直継は、「自分はどこにいても自分だ。自分の世界の中心は自分だ。」と言いました。

私にはそれが、「自分の人生を生きていますか?あなたは好きに生きていいんですよ。自分の世界の中心はあなたなんですよ。」と言ってくれたように思えました。

 

私はパワハラのせいで体調を崩し、今は降格した状態で働いています。

パワハラと降格 - ちょびののぞき窓

それまで私は、仕事は一生懸命やって当然、出世は人生の大きな目標の一つ、と考えていました。

しかし、パワハラで体調を崩し、自分に非がないのに降格した今は、どうして仕事は一生懸命やらなければならないのか、出世は本当に「人生」の大きな目標なのか、と疑問を抱くようになりました。

私のパワハラの原因となった上司は部長で、大学では通常の事務職員がなれる最上位です。ただ、この部長は学内でも有名な問題児で、何人もの部下をメンタル不全に追いやっています。

こんな人間が最上位になれる組織は良い組織なのでしょうか。そんな組織で出世することは本当に人生の大きな目標なのでしょうか。そして、こんな人間のためでも一生懸命働かないといけないのでしょうか。

この一件で、私の価値観は大きく揺らぎました。その後ずっと、自分とは、仕事とは、生きるとは、ということを考えてきました。

その後に至った結論の一つは、家族は私の味方だが、職場は私の味方ではない、というものです。職場はしょせん、組織の維持が目的で、そこで働く社員は換えのきく、その他大勢でしかないということです。

そこで私は、可能な限り家族に時間を費やすようになりました。仕事は必要最低限にして、できるだけ定時で帰り、家事や育児に時間を充てるようにしました。

ただ、最近は家族のため「だけ」に生きるのも少し違っている、と感じるようになりました。家族のためにお金を稼ぎ、家事をし、自分の時間が全く持てないでいると、自分が何のために生きているのか分からなくなってきます。極論ですが、子供たちが今後も安定した生活を送れる保証があるのなら、自分はいらないのではないか、と考えることもありました。

でも、そんなの間違ってますよね。子供たちに必要なのは安定した生活ではなく、苦しくても、仲良く一緒に暮らしていく家族のはずです。

そんなことを色々と考えているとき、「自分はどこにいても自分だ。自分の世界の中心は自分だ。」と言ってくれた直継に、私は少し泣きそうになりました。

家事や育児で手を抜くわけではないですが、自分の世界の中心は自分なのだから、自分を押し殺して生きていく必要はないし、自分にも家族にも良い方法がきっとあるはずで、それを一生懸命探すべきだ、と思うようになりました。

自分の人生を生きるということは、家族のために自分を押し殺すことでも、自分の好き勝手に生きることでも、ましてや仕事にすべてを費やすことでもなく、家族と自分が力を合わせてより良い人生を歩んでいくことだと今は考えています。

まだ、具体的な方法が見えたわけではありませんが、向かう方向が分かったということは、私にとって大きな希望でした。