優秀なマネージャーの少ない日本の組織

こんにちは、ちょびです。

 

特に根拠があるわけではないのですが、日本の組織は総じて優秀なプレーヤーが多い割りには、ちゃんとしたマネージャーは少ないように感じます。

日本の、特に製造業の強さは現場の強さ、とよく言われますが、それは現場に優秀なプレーヤーが多く、いい加減なマネジメントでも職責を十二分に果たしているからではないかと思います。

日本人は真面目ですから、決められたことはきっちりこなします。自分勝手な判断をせず、自分の行動が他の人にどんな影響を与えるかもちゃんと考えています。

ただ、その反面、ルール自体を作成する、他人を管理する、自分で(特に痛みを伴う)決定をする、ということは苦手なように感じます。

これらはマネージャーの仕事ですが、こういうことが苦手な人が多いので、どうしても前例踏襲だったり、周りの顔色を見て判断したりと、マネジメントとしてはあまりよろしくない対応をしてしまうのではないでしょうか。

 

私の組織もご多分に漏れず、優秀なプレーヤーはたくさんいますが、優秀なマネージャーには会ったことがありません。優秀なプレーヤーが管理職になり、無能なマネージャーになる、というのはよくある話です。ピーターの法則では、人は有能な限りは出世して、無能になった段階で出世が止まる、と言われています。

ピーターの法則 - Wikipedia

ただ、これと日本の現状はちょっと違う事情だと思います。そもそも、プレーヤーとマネージャーは求められる能力が異なります。事務処理に長けているからといって、人を使うことに長けているとは限りません。名選手、名監督にあらず、ですね。日本人はあまりマネージャーに向かない性格なのかもしれません。

 

私は将来、ベンチャーや小さい会社の組織運営をしてみたいと思っています。もちろん、今のままでは難しいので、知識や経験を増やしていく必要があると思っています。

ただ、優秀なマネージャーとは?と調べてみても、なかなか明確な定義がありません。おそらくマネジメントにはいくつかのスタイルがあり、自分にあったスタイルでマネジメントをすることが重要なのだと思います。

その一方で、マネジメントに必要な基本のスキルもあると思います。傾聴やコーチング、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキングなんかは、基本のスキルになるのど思います。

プロジェクトマネジメントは、やはり実際の経験が重要かなと思うので、今後はプロジェクトのリーダーを経験できればと思っています。