子供の目が悪い
こんにちは、ちょびです。
うちの長男はたぶん生まれつき耳が少し悪いです。具体的には高音(体温計の電子音)が聞き取れません。日常会話の音域は特に問題ないそうで、会話に困ることはありません。それでも、「もし他の音域も悪くなったら」という心配が常に心にあります。そのため、半年に一回程度で近所の耳鼻科に検査に行っています。
そんな長男ですが、小学2年にして今度はメガネが必要と言われました。
ここ2ヶ月ほどでしょうか、なんだか目を細めて物を見ることがあるな、と思っていたので、正月明けに眼科に行ったところ、両目とも0.3程度、と言われました。昨年の5月頃は、両目とも0.8程度だったはずなので(この結果は多少疑っています。なぜなら、他の眼科でもう少し悪い数字を言われたことがあったので)、急激に悪くなっていました。
両親ともメガネなので、遅かれ早かれメガネが必要になるとは思っていましたが、小学2年でメガネが必要になるとは思っておらず、そのうえ急に悪くなったので、かなりショックでした。せめて、小学5年までは耐えて欲しかった、というのが正直な感想です。
ここのところ、暗い時間から起き出してこそこそテレビやタブレットを見たり、寝転びながら本を読んだりと、目に悪い生活が目につくようになったので、それらも原因かと思っています。どこかの本に、姿勢を良くすればそれだけで多少の回復が見込まれる、とあったことから、とにかくゲーム時間を減らし、テレビの時間も減らし、本は必ず机で良い姿勢で読むようにしています。これで少しでも進行が遅くなってくれればよいのですが。
体幹の筋肉が弱いのか、良い姿勢で長く座るのが苦手だったので、Amazonで姿勢矯正用の補助器具を購入してみました。
MTG-骨盤サポートチェア-Style-スタイルキッズ-Lサイズ
まだ届いていないので、効果があるか不明ですが、届いたら感想を書きたいと思います。
もちろん、メガネも作りました。近所の眼鏡市場に行って、子供用のメガネを作ってきました。ただ、こちらもレンズの在庫がないとのことで、受け取りはしばらく係る予定です。
それとは別に、近視の進行を抑制する目薬についても近々相談しようと思っています。
低濃度アトロピン(マイオピン)点眼というのが、近視進行の抑制にある程度効果があるとのことでしたので、これで効果があればいいのに、と思っています。
マイオピンの説明 近視の進行予防と治療|眼の病気|医療法人社団 医新会
子供が生まれた頃は、大きな病気もなく、それほど心配もなかったのですが、成長するほどに様々な心配事が出てきて、いつも心が落ち着きません。ちょっとした症状も、大きな病気の兆候ではないか、と心配してしまいます。実際は、全て心配のしすぎなのですが、いつの頃からかそれが止められなくなりました。
私のように小さいお子さんをお持ちの親御さんは、きっと同じように心配しているのだろうなと思います。
不安ばかりが心にありますが、この間、幸せなこともありました。それは、二人の子供に挟まれて寝ることです。
普段は奥さんがそうやって寝ているのですが、たまたま私と子供の3人で昼寝をしたら、とても幸せでした。色々と将来のことで心配はありますが、今、子供たちが自分に抱きついて寝ている、ということがこんなにも幸せなことなんだな、と思いました。